国際生物学オリンピックに行ってきました

 7月22日から31日に国際生物学オリンピックのイギリス大会に引率者の一員として参加してきました。結果は4名ともが銀賞を受賞し、和やかに帰国。

 日本代表の4名の学生さんを引率するというよりは、問題の翻訳作業をしたり、採点のチェックをしたりとそちらがメインの仕事です。私は英語が嫌いなので、参加を拒んでいたのですが、翻訳された文章を校正する係として行って来ました。後は多分ムードメーカー!?久々に本気で憂鬱なお仕事だったのですが、行ってみればとても楽しかったのでした。

 日本の本選同様に、やはり学生たちにとっては勝ち抜いたかいがある、得がたい環境なんだろうなと思いました。代表の4名も各国の学生さんと交流していて、どんな大人になるのだろうなと興味津々。ここが人生のピークでないことを祈る!?

 翻訳メンバーはほぼ大学の教員です。私が大学に所属してはじめて知ったこととして作問に関するいろいろなコトがあるのですが、今回もへぇ~と驚くことがたくさんありました。一意になるように翻訳をするのですが、その一意がやはり通常の分かりやすい文章とは異なります。相変わらず言語化できていませんが、つぼが分かったので来年も行く事があれば、もう少しうまく機能できるかもと思いました。

 今回個人的に圧巻だったのは、東大の松田良一先生のプレゼンテーション。2020年に日本で国際大会を開くので、各国の引率者(jury)の前でその大会準備の進捗を報告するのです。研究者といえども英語が苦手な人は多く、なかなか難しいと良く耳にします。私が知っているのは、学会風のするどく切れがある場の制し方がうまい人。松田先生は、場の盛り上げ方が素晴らしい!!あんな場を国際的な場面で作れる人って、岡田節人先生くらい??(いや、そんなに知っているわけではそもそもないのですが)みんな松田先生が好きになってしまうようなプレゼンテーションでした。おそらく共通するのは、仕事の内容だけでなく個人的なキャラクターも受け入れられているという点でしょうか。いやぁ、英語しゃべりたいかもと思ってしまうくらいのインパクト。がんばろうっと。いや、無理だな(笑)

2017年08月21日